運動あそび教室(ぴっぷきっずくらぶ)

HOME | 運動あそび教室(ぴっぷきっずくらぶ)

Concept

運動嫌いをあそびの中から改善するプログラム.


遊びとともに、考える力、話す力、聞く力を育てる

感動と達成感は、想像以上。

KOROの幼児体育では、絵本や物語をきっかけに運動が始まり、自然と集中力や想像力が高まります。
子どもたちは仲間と話し合いながらルールを決め、協力して遊びをつくり上げます。成功の喜びや、うまくいかない悔しさもみんなで分かち合うことで、達成感や感動が何倍にも。
ただ体を動かすだけでなく、心と脳も一緒に育つ、新しい幼児体育がここにあります。

Enjoy!

We do everything we can to assist you.


楽しい!と思えるプログラムをご用意

「考える×運動」で、子どもたちの主体性と創造力を育む新しい幼児体育!

跳び箱やマット運動を「やらされる」のではなく、子ども自身がルールを考え、工夫しながら楽しむプログラムです。遊びの中で試行錯誤することで、思考力・協調性・自己肯定感が自然と育まれます。
「どうすればもっと速く走れる?」「ジャンプを高くするには?」といった問いを自分たちで考え、答えを見つける喜びがあるから、運動がもっと楽しくなる!
身体だけでなく、「心」と「脳」も育むIKOROの幼児体育を体験してみませんか?

鉄棒

「ぶら下がる」だけでも、大きな成長!

鉄棒にぎゅっと手をかけ、体を支えてぶら下がる――それだけで、腕や指の力、体幹、集中力が鍛えられます。最初は数秒でも、少しずつ長くできるようになることで、「できた!」という達成感を味わえます。仲間と一緒に挑戦することで、協力する楽しさや励まし合う気持ちも育まれます。鉄棒は回るだけじゃない!「捕まる力」が未来の運動の土台を作る、そんな大切な一歩の背中を押してあげて欲しい。

 

「絵本の世界から、運動の物語が始まる!」

IKOROの幼児体育は、絵本の読み聞かせからスタート。 子どもたちは物語に引き込まれ、集中力や想像する力をぐんぐん高めていきます。「この動物みたいに動いてみよう!」「主人公になりきって冒険しよう!」――物語が運動とつながることで、楽しさと学びが深まり、主体的に体を動かすように。遊びの世界を仲間と共有しながら、考える力や協力する心も育まれる、新しい幼児体育のカタチです。

 

まずは体験かいにおいで!!4月19日(土)体験会